コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

画面表示レートはどれくらいなのか調べてみました

先日、スマートフォン勉強会でSmartWatchについて発表したときに、SmartWatchのフレームレートがどれくらいなのかという質問が出ましたので調べてみました。 方法は単純にBitmap画像をSmartWatchに転送するだけです。 SmartWatchの画面表示について SmartWat…

スマートフォン勉強会 関西#20で発表してきました

スマートフォン勉強会 関西#20において「もう、Ruputerは卒業だぁ! SmartWatchアプリを作ろう」というタイトルで発表してきました。 もう、Ruputerは卒業だぁ! SmartWatchアプリを作ろう/すまべん関西#20 View more presentations from Minao Yamamoto ス…

SmartWatchのサンプルソフト

SmartWatchの開発環境が作れたので、Smart Extension SDK に入っているサンプルソフトをビルドしてSmartWatchエミュレータで動かしてみたいと思います。 前回のブログでインポートができないと書きましたが、.projectと.classpathファイルを追加するだけで、…

SmartWatchの開発環境 (1)

前回の話で、SmartWatchのEclipse開発環境としてEDK2.0をインストールするところを書きましたが、次にAVDの設定について防備録として書きたいと思います。 Sony Mobile Communications AB用AVDの作成 EDK2.0がインストールできていると、ウィンドウ>設定の「…

Androidの開発環境を最新にしたらEclipseが

SmartWatchの開発環境を作成しようと、EclipseのAndroid開発環境を最新に入れなおしていると、数々の不具合に遭遇しました。防備録として書いておきます。 Eclipseが起動しなくなった ヘルプ>更新の確認から最新Updateを行っていて、基本的には不具合の解決…

SmartWatchの開発環境 (2)

本体も届いたし環境も整ったので、Sonyが提供しているSmartWatchのサンプルをビルドしてSmartWatchエミュレータで動かしてみたいと思います。 Smart Extension SDKのダウンロード SmartWatch用アプリの開発ドキュメントは、ソニーモバイルコミュニケーション…

SmartWatch MN2が来た

4/10の10時から発売を開始したSmartWatch MN2ですが、速攻で買いました。前のプログにも書きましたが、10日に購入して11日に届くというスピード発送、嬉しいです。 取れない・・・ 早速、箱から出そうとしましたが、中の固定版にしっかり付いていて中々取れ…

SmartWatchって面白そう

4月10日の10時からSmartWatch MN2がソニーエリクソンのストアで発売開始されました。10時から販売開始して、13時頃には近日入荷予定になってしまっているという売れ行きでした。 私は待ってましたとばかりに買ったのですが、XPERIAからSonyEricssonStoreにア…

Ubuntu11.10 64bit版にAndroid-SDKをインストールした

Ubuntu 11.10 64bit版をインストールして、Android開発を始めようといろいろやっています。 先ず、sun-java6-jdkとEclipseとAndroid-SDKをインストールして、何とかアプリ作成する環境を作ったので、防備録として書いておきます。 参考サイト KTBさんの ubun…

Androidのソケット通信をCで書いてみた(バグフィックス)

以前書いた「Androidのソケット通信をCで書いてみた」のconnectOpen関連にバグがあったので書き直しました。 sock.nconnectOpenコマンド nconnectOpenコマンドはIPアドレスを指定してポートに接続するコマンドです。ソースは下記です。LuaコマンドのTimeOut…

Luarida v1.82Betaを公開しました

Luarida v1.82Betaを公開しました。socketコマンドのバグフィックスです。sock.nconnectOpen()で、待ち時間の設定が無視される不具合を修正しました。 直接のダウンロードはここから(Luarida v1.82Beta)。 マーケットはここから。 Luaridaコマンド一覧はここ…

H/Wスクリプト制御研究会

ABC 2012 Springのバザールにブースも出していました。ブース名は「H/Wスクリプト制御研究会」です。この研究会は友達と二人で作った研究会です。Androidからスクリプトでハードウェアを制御できる環境というのは、結構、楽しいんじゃないかなと思い作りまし…

ABC 2012 Springで発表しました

ABC 2012 Springのカンファレンスのロボットサミット発表の様子が、日本Androidの会公式チャンネルに公開されました。ロボットサミットのビデオはこちらです。 ビデオを見るのもありですが、発表の内容をここでも紹介したいと思います。 スクリプトでお手軽…

sprite.touch([スプライト番号[,スプライト番号...] ])

タッチされているスプライトの番号を取得します。 スプライト番号: スプライト番号です。0〜63まで、カンマで区切っていくつでも指定できます。 スプライト番号が省略されたときには、全てのスプライト画像についてタッチの有無を調べます。 タッチされてい…

sprite.inArea( スプライト番号, 距離 )

スプライト番号から指定した距離の範囲内にあるスプライト画像のスプライト番号を取得します。 スプライト番号: スプライト番号です。0〜63まで指定できます。 距離: 距離を整数で指定します。 範囲内にあるスプライトの数は1つとは限らないので、配列(Luaテ…

Luarida v1.81Betaを公開しました

Luarida v1.81Betaを公開しました。大きな変更点は、自作Luaスクリプトをショートカットとしてホーム画面に貼ることができるようになったことです。他にはスプライト機能を追加しました。あとは細かな変更です。 直接のダウンロードはここから(Luarida v1.81…

ABC2012Springに出展します

ABC2012Springにて、Luaridaを使ったロボット制御とマイクロポンプ制御の展示を行います。マイクロポンプ制御というのは、Androidの画面に流路を作りこんで、画面上に水を流すという漏れたら危険なデモを行います。 しかも非防水端末で(^^;。 バザール展示 …

卓上ロボット掃除機の改造 (11)

ロボット用のPICのファームを修正しました。Androidとネゴシエーションを行う処理を変更して、Androidがポートを開くまで待ち続けるようにしました。 この修正にともなって、ロボットの制御のプロトコルに接続待ち: Cという命令を追加しました。 ロボットの…

卓上ロボット掃除機の改造 (10)

衝突センサとなっているパンパーですが、緑色のボディの方が出っ張っているので、意味が無いことが判明。 確かに、外にボディ付けたらバンパーよりも前に出ますね(^^;。後は加速度センサの感度に期待しましょう。

卓上ロボット掃除機の改造 (9)

卓上ロボット掃除機の改造ロボットですが、落下センサの棒を固定した方が良いのではないかと思い、一度ばらしてフリスクに穴を掘ってみました。 棒がこんな感じではまります。 折角なので余り興味が無いと思いますが、自分用の防備録として組立工程を写真に…

EeePCのICSでAIDEが動いた

AIDEというアプリがマーケットに登録されました。このアプリは、Android上でAndroidアプリを開発することができるIDEです。 これは、もう、x86版のAndroidにインストールするしかない!と思って入れてみました。とりあえず、EeePC901に入れたのですが、2012/…

卓上ロボット掃除機の改造 (8) Robot Script Loaderの改善

卓上ロボット掃除機の改造(5)で紹介したRobot Script Loaderですが、最初に読み込むべきrbmodule.txtファイルの雛形をプロジェクトのassetsの中に持っていて、起動するたびに、この雛形ファイルを上書きコピーしていました。 これでは、rbmodule.txtをユーザ…

卓上ロボット掃除機の改造 (7)

卓上ロボット掃除機の改造 (4)で紹介したPIC ADK Miniboardに部品を実装してみました。 Rev.2はLEDも実装できるようにしてくれているし、ネジ穴も空いているし、裏面にFTDIチップも載っているので、USB経由でシリアル通信ができます。 すごく便利にバージョ…

githubにbranchを登録する

git

gitもgithubも初心者なので、自分の防備録として、githubにbranchを登録する方法を書いておきます。 branchをつくります ローカルのフォルダにに"v12"というbranchを作ります。 $ git branch v12 checkoutします branch v12をチェックアウトします。 $ git c…

卓上ロボット掃除機の改造 (6)

LuaridaとPIC Microbridge Cleanerプログラムが通信し、ロボットを動かすプログラムについて説明します。 テストプログラムは、最後に添付します。 tcp通信接続 sock.nlistenOpen()で60101ポートへの接続を10秒間待ちます。現状、PIC側よりも先に待たないと…

卓上ロボット掃除機の改造 (5)

以前のブログにも書いたのですが、改造卓上ロボット掃除機(もはや掃除機ではないですが)は制御プログラムがLuaridaスクリプトで書かれており、スクリプト自体はサーバからダウンロードして動く仕組みになっています。 もう一度、動作の仕組みを書いておきま…

卓上ロボット掃除機の改造 (4) PIC Microbridgeプログラム

PICのプログラムを書くのにMPLAB Xを使っているのですが、Windows7 64bit版環境だと、PICKit3をうまく認識できず、ずっと、古いXPを使ってプログラミングしていました。ところが、最近出たMPLAB X IDE Ver 1.00になって、正常にPICKit3を認識することが分か…

卓上ロボット掃除機の改造 (3)

大人の科学の付録「卓上ロボット掃除機」の改造ですが、とりあえず中身の大まかな作りができました。分解・組み立ても可能になっています。 友達にDCモータにコンデンサをつけた方が、急激な電圧降下の防止になっていいとアドバイスされたので、一度全て分解…

githubにソースを登録する

git

前回の続きです。gitの導入とgithubにアカウントを作ったので、githubにソースを登録してみたいと思います。 今作成しているAndroidとPIC ADK Miniboardを使ったロボット制御プログラムを1つ登録してみたいと思います。ソースはLuaridaで書いています。プロ…

githubをはじめてみます

git

今年の目標として、githubを使ってみるというのが有りました。昔から公開ソースは適当に自分のサイトにアップしていたのですが、githubを使うと管理も楽そうだし、いろいろな人がforkして簡単に使ってもらえそうなので、githubを使ってみたいと思った次第で…