コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DSからtwitterに投稿するには(6)

DSからtwitterに投稿する話の完結編です。その前に、SJISからUnicodeに変換する関連のソースとデモプログラムをNDS Program Roomにアップしました。昨日のブログに書いたソースを置いています。 DSからteitterに投稿する この題材で書き始めて、UTF-8の日本…

S-JISコードからUnicodeを求める

これまで、プログラムソースをUTF-8コードで書いたときに正常に日本語表示ができるように自作の日本語表示プログラムやフォントデータを修正してきました。このソースとデモプログラムはNDS Program Roomにアップしました。今回は、プログラムソースはS-JIS…

自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(5)

文字表示プログラムを完全にUTF-8に移植してみました。先日作成した東雲12ドットフォントをUTF-8コードデータ化したファイルを読み込んで、NDSの画面に文字が表示できます。自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(1)で書いた場合わけに基づいて、デ…

自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(4)

今日は内容が無い更新です。一日外出していたので何も進んでいないのですが、今、フォントデータの読み出しのところの原因不明のバグで調査中です。たぶん、データ生成側のバグだと思うのですが、まだ、踏み込んでデバッグできていない状態です。 また、明日…

自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(3)

UTF-8文字コードからフォントデータを引くことができるフォントデータを自作しているのですが、一昨日のブログに書いた場合分けで文字データを格納したフォントデータを生成したところ、約375KBになりました。このサイズを多いと思うか少ないと思うかは、プ…

自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(2)

実際に作成するフォントデータのフォーマットを決めたいと思います。その前に、昨日のブログでUTF-8の2バイトコードの場合わけが間違っていたので修正しました。フォントデータを作っていて気づきました。それではフォント作成の話です。フォントは半角6×12…

自作S-JIS用フォントデータをUTF-8用に変更する(1)

いよいよ、UTF-8環境に移行するため、UTF-8用のフォントファイルを作っていくことになります。フォントは自作プログラムで用いている12ドット東雲フォントを使います。 UTF-8のコードは、可変バイトコードなので、1バイト、2バイト、3バイトのコードで分けて…

DSからtwitterに投稿するには(5)

いままで作ってきたプログラムを使って、twitterに投稿するプログラムを作ったので紹介します。 int twitterPost( char *text, char *id, char *passwd ); textの内容をtwitterにポストします。idはIDをpasswdはパスワードを入力します。idとパスワードが長…

DSからtwitterに投稿するには(4)

Basic認証のためのBASE64エンコード、UTF-8文字コード対応、この2つの対応が終わり、あと1つ、UTF-8文字コードの16進数表記ができれば、twitter投稿が簡単にできるはず、ということで、UTF-8文字コードを16進数表記に変換するプログラムを作りました。 void …

文字コードの話(2)

自作プログラムの環境をUTF-8に変えるために、文字コードについて調べてUTF-8,UTF-16*1,S-JISそれぞれへの変換プログラムを作ったので、早速、UTF-8対応の文字表示プログラムを試作しました。ソースをUTF-8に変更して気づいたことですが、Programmers Notepa…

文字コードの話(1)

nds用の自作文字表示プログラムはシフトJIS(SJIS)系で統一しています。Unicodeで統一した方が便利かもしれないと思い、文字コード体系を変えようかなと思っています。 そこで、文字コードを変更するプログラムを自作しました。自作DSプログラム向けですが、…

DSからtwitterに投稿するには(3)

twitterにPOSTするときに、文字コードはUTF-8に変更しなければならないらしい、現在、プログラムソースは全てShift-JIS(SJIS)コードで書いています。gccはSJISで書かれたソースもUTF-8で書かれたソースもどちらでもコンパイルはできるので、これを機会にソー…

DSからtwitterに投稿するには(2)

昨日のブログでは、twitterに投稿するためのBASIC認証について書きました。*1 次に、メッセージを投稿するヘッダについて書きます。 twitterの投稿ヘッダ twitterはPOSTコマンドを使ってメッセージを投稿できます。投稿内容は下記のように、/statuses/update…

DSからtwitterに投稿するには(1)

ツイッタ(twitter)が流行っているので、DSからtwitterに投稿するプログラムを考えてみます。昨日のブログに少し書いたのですが、twitterの投稿するのは、httpプロトコルでPOSTすればいいだけのようです。 twitterの認証 twitterはユーザとパスワードで認証す…

WiFi経由のhttpの改善

WiFi経由で画像を取り込むプログラムを作っているときに、httpプロトコルのプログラムを改善して、もう少し応用がきくようにしてみました。 httpプログラム改造版 改造版を下記に示します。 //************************************************** // HttpFi…

DSで1分毎に時計画像を表示してみた

jpegのデコーダができたので、1分毎に画像をインターネットから取ってきて画面表示するプログラムを作ってみました。 とりあえず、テストのため画像データを1440枚用意して、サイトにアップしました。アップに時間が掛かったです。 1分おき画像表示 1分おき…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(9)

jpegのデコードはほぼ完成しました。最後に、展開パラメータを指定できるように、下記のような構造体を用意しました。 Jpegの展開パラメータ設定用構造体 typedef struct JpegPara{ int desired_number_of_colors; bool quantize_colors; int dct_method; bo…

日本語の表示

jpegの表示について書いてきたのですが、昨日のブログでエラーを表示させるように修正をしたときに、現状のままではエラー内容の文字数が多すぎると、画面の右端から文字が切れてしまうことがわかりました。 そこで、文字表示するときに、折り返してスクロー…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(8)

jpegのデコードはできるようになったのですが、元々、コマンドライン上で使うプログラムとして作られているので、エラーが起きたときに、exit()してコマンドプロンプトに戻る仕様に作られており、呼び出したところにエラーと共に戻ってこない問題があります…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(7)

jpegのライブラリ部分がDevkitProでmakeが通ったので、実際のjpegファイルを食べさせてpmmファイルを吐き出させるプログラム作ってみました。 jpeg2pmm( FILE *inFp, FILE *outFp ) jpeg2pmmというプログラムです。とりあえず、テスト的に作ったものなのでま…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(6)

ndsでjpegデータを表示するために、jpegのデコードの仕組みを読み取ろうと思って、Jpeg-6bのVS2008C++用のプログラムを読み込んで、PPMファイルが作れることを確認したのですが、ちょっとここで、方針を変更したいと思います。 PPMファイルはRGBのrawデータ…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(5)

先日ダウンロードしたJpeg-6bですが、djpeg.slnを読み込みました。djpegのプロパティを見ると下記のように"..\jpeg\Debug\jpeg.lib"を読み込むように設定されていたので、全て追いかけられるように、これを取りました。 このままでは、jpeg.libが無いためビ…

ポケットWiFiの通話中充電

ポケットWiFiの充電器を自作したのですが、通常のMini Bコネクタで接続すると、通話中に充電できないことがわかりました。もともとそういう仕様なんだと思いますが、充電ができるプラグもあるということで、実際に通話中に充電できるプラグを購入して、何が…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(4)

VS2008C++でビルドできるjpegのソースを見つけたので、ビルドしてjpegファイルを読み込んで見ようと思ったのですが、その前に、このソースに関することを調べてみました。 Jpegと書くのかな。これはlinuxの標準プログラムのようです。ちゃんと調べてはいない…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(3)

いよいよjpegですが、とりあえず、Cで書かれたjpegのソースを探して、それを参考にしたいと思います。それで、jpegのsourceでググってみました。そうすると、「JPEG 圧縮/展開プログラム(ソース一式)」というものが見つかりました。これは有限会社ピイジェイ…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(2)

昨日、美人さんの画像がうまく取得できなかった原因がわかりました。DSがWiFi通信のデータ取得の際に、何かのタイミングで473バイト取りこぼしてしまっているようです。 取りこぼす原因を調べたのですが、最初のパケットデータを取得した後に、保存のために…

ndsでのjpeg表示に再挑戦(1)

以前、jpegの表示に挑戦してどこかから持ってきたソースを使って表示を試みたのですが、うまくデコードできないものがあったりと、途中、保留状態でした。そこで、jpegの表示に再挑戦したいと思います。 せっかく、再挑戦するので、何か目標が無いかと考えて…

自作非常用電源

昨日のブログに書いた回路を作りました。レギュレータとスイッチだけの簡単な回路です。 表側↑ ↓汚いけれど裏側 全体写真↓ プチ袋で包装 このままでは使用時に危険なのでビニールのプチ袋で包装しました。電池を入れて出来上がり。 ↑コネクタのところはカッ…

ポケットWiFiが余りにも直ぐに電池が無くなるので

家にあった部品をかき集めて、ポケットWiFiの電池が無くなったときに使うことができる非常電源を作ってみました。 パーツリスト 値段はいい加減です・・・。 サンハヤトのユニバーサル基板 - 100円 単4×4本電池ボックス - 50円 USB A型メスコネクタ - 50円 L…

DS2DSTest2をアップしました

dsをWiFi経由で遊ぶテストプログラムをアップロードしました。アップ先はNDS Program Roomです。このプログラムでキー待ちしていて、押したキーを通信しあう関数を作ったので。ソースを書いておきます。 int WiFi_SelectKey( int sockNum, int *keyCd, int k…