コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

2010-01-01から1年間の記事一覧

Luaridaダイアログ編 (2)

Luaridaのダイアログ機能について、リストダイアログとラジオボタンダイアログとチェックリストダイアログの説明をします。いずれも選択肢をセットして画面に出すものです。 item.add( 文字 [,フラグ] ) 表示する内容を設定します。item.addした順番に表示さ…

Luaridaダイアログ編 (1)

Luaridaは数タイプのダイアログを出す機能を持っています。下記が関連するコマンドです。 dialog toast item.add item.clear item.list item.radio item.check dialog( タイトル, 本文 [,ボタンの種類] ) diarlogは画面にダイアログを出します。ボタンの種類…

Luaridaグラフィック編 (3)

Luaridaのグラフィック関連のコマンドは下記です。 グラフィックコマンド color() : 色コード計算 canvas.drawLine : 線を引く canvas.drawRect : 矩形を描く canvas.drawCircle : 円を描く canvas.drawCls : 指定色で塗りつぶす canvas.drawText : 文字を書…

Luaridaグラフィック編 (2)

昨日、マーケットにLuarida ver1.10Betaをアップロードしました。Luaridaは既にSDカードにluaridaフォルダがあると、サンプルプログラムをluaridaフォルダにインストールしないようになっています。 そこで、下記にLuarida ver1.10Betaに同梱したサンプルプ…

Luaridaグラフィック編 (1)

最新版(1.10Beta)ではグラフィック機能を追加したので、その説明をしたいと思います。グラフィック回りは、下図のような設計にしました。 Androidの画面の9倍の面積に当たるワーク画面を持たせました。画像のやり取りは、すべてワーク画面で行うことにしま…

Luaridaグラフィック編 (5)

Luarida ver1.10Betaで追加したコマンドの説明です。 canvas.loadBmp( 画像ファイル名, wx0, wy0, wx1, wy1 ) 画像ファイルをワーク画面に読み込みます。画像ファイルは(wx0,wy0)-(wx1,wy1)を対角とする範囲に自動的に扁平して描かれます。 既に描かれている…

Luaridaグラフィック編 (4)

文字表示関連の説明をします。 canvas.drawText( 文字列(240byte程度), x, y, fontsize, 色 [,背景色] ) メイン画面に文字を書きます。座標(x,y)を開始点としてfontsizeの大きさと指定色で文字を書きます。 描画開始位置は、文字の左上です。 例. canvas.dra…

Luaridaの機能・システム編 (3)

システムで残ったのは文字入力です。実は文字入力はダイアログに入れてもいいのですが、分類的にシステム側にしました。 ------------------------------------------ --文字入力 ------------------------------------------ --関数宣言-------------------…

Luaridaの機能・システム編 (2)

今回は、Luaridaが起動して最初に呼び出すluarida.luaファイルを説明します。このプログラムを書き換えれば、起動させると直ぐにオリジナルのプログラムを走らせることができます。 最初にmtテーブルを使った関数を書いているのは、宣言していない変数をトラ…

Luaridaの機能・システム編 (1)

システム関連の命令には以下ののものがあります。 impCall : 暗黙のintent呼び出し expCall : 明示的なintent呼び出し editText : 文字入力 setrun : 別のプログラム呼び出し version : バージョン取得 暗黙のintent呼び出しサンプル ----------------------…

Luaridaについて

やっと、少し時間ができたので、Luaridaの機能をサンプルプログラムを使いながら紹介して行こうと思います。 Luaridaの機能 Luaridaには、今のところ大きく分けて、グラフィック関連、ダイアログ関連、タッチセンサ関連、システム関連の4つの機能があります…

Luarida Ver1.01Beta リリース

Android用スクリプト言語のLuaridaをリリースしました。まだまだβ版でバグバグですが、ひとまずアンドロイドマーケットに公開しました。 簡単に説明したいと思います。 名前の由来 Luaridaは、Luaというスクリプト言語で書きます。名前の先頭のLuaはこの言語…

ミクつんポップ

ニコニコ動画で、般若心経ポップ(下図)が流行っているので、 以前、NDS用に作ったミクつんVol.3(下図)を音を変更して、 ミクつんポップを作ってみた(下図)。 http://www.youtube.com/watch?v=Xe55bNvJPv0 今回は、Androidで作ってみました。手元にカメラが無…

AndroidでCプログラムを使ってみる

Androidのアプリ開発にCのソースを使う方法について、自分用の防備録として書いておく。 Android NDKのインストール AndroidでCのプログラムを使う場合は、NDKが必要です。NDKのインストール方法はgoogleさんで出てくるので、ここでは省略。 基本的に、andro…

エミュレータ(Andriod Virtual Device)の設定

Androidの開発環境のセットアップができたので、次に、デバッグ用にAndroidのエミュレータを設定したいと思います。 SDメモリカードのイメージ作成 先ず最初にSDメモリカードのイメージファイルを作成します。このイメージをエミュレータからマウントします…

AndroidのSDKをインストールする

CodeWarriorのインストールの次は、Androidのプログラムもノートブックで開発したいと思い、インストールしてみました。これもまた、防備録としてメモしておきます。 必要なプログラムのダウンロード Androidの開発を行うためには、javaの開発環境を整えなけ…

フリー版のCodeWarrior Rev# 6.3のインストール

MCF51JM128のプログラムをノートブックでもできるように、フリー版CodeWarrior Rev# 6.3をFreeScaleのサイトからダウンロードしてインストールしてみました。防備録として手順を簡単に書いておきたいと思います。 セットアップファイルをダウンロード フリー…

Socketを使ってDSと通信してみる

わからないことだらけですが、初めてのAndroid、javaのプログラムに一歩踏み出したので、とりあえず何か作ってみようと思い、DSと繋げてみることにしました。 先ずはSocketを使ってDSと通信するところを作ってみたいと思います。 SurfaceViewを使う 基本的に…

SurfaceViewに文字を書く

SurfaceViewに文字を描こうと思ってプログラムを作ったのですが、初心者なので思いっきりはまりました。文字の描き方を理解したつもりなので、メモしておきます。 グラフィック座標 グラフィック座標の原点は、左上が(0,0)のようです。 文字を描く SurfaceVi…

日経ソフトウェア6月号の記事

ようやく、Androidのプログラミングの勉強を始めました。日経ソフトウェアを読みながらこつこつ勉強しています。 日経ソフトウェア6月号に「Androidで作って楽しむ弾幕系シューティングゲーム」というのがあったので、勉強のために作成してみたのですが、実…

ColdFireの内部クロックと通信速度の変更

JM128を用いてUART通信を行うときに、通信速度(ボーレート)を設定しなければなりません。このボーレートはJM128のバスクロックによっても変わるので、先ず、バスクロックを決める必要があります。バスクロックは内部クロックの半分になっているので、この内…

DEMOJMのシリアル通信を自前で作成する

JM128用のDEMOJM基板ですが、元々の機能として、以前の日記に書いたように、PCとシリアル通信を行う機能を持っています。 ただし、この場合、シリアルの処理速度に問題があるのか、速い通信がうまく行きません。そこで、自前で通信部分を自作することにしま…

CodeWarriorのプロジェクトをコピーする方法

CodeWarrior(CW)でプログラムを作っていて、別プロジェクトとして続けてプログラムを作りたくなったときに、今まで作ったものをそのまま移行する方法を防備録として書いておきます。 勝手に行っているので、これであっているかどうかはわかりません。私の使…

DSでかな漢字変換(4)

かな漢字変換ネタに飽きてきました。ただ、ちょっと、バージョンアップしたので書いておきます。 xmlで返ってくる変換候補について、全て選べるようにしました。画面の写真です。 int HaitiSelect( int n, int page ); これは候補文字を表示する関数です。変…

DSでかな漢字変換(3)

DSでかな漢字変換入力を行うプログラムですが、一気にエイヤとラインエディットできる日本語かな漢字変換入力プログラムを書き上げてしまいました。 とはいうものの、一通りの動作ができるだけで、細かなところは全然できていません。候補語もたくさんあると…

UTF-8コードをS-JISコードに変換

前回のブログで、XMLデータの内容を読み込む話を書きました。XMLデータを読み込む目的は「Yahoo!JAPANテキスト解析 Web API」から返ってくるXMLデータを解析したいからです。実際、「Yahoo!JAPANテキスト解析 Web API」から返ってくるXMLデータは、文字コー…

DSでXML形式のデータを読む

DSでかな漢字変換を行うために、Yahoo!JAPANテキスト解析 Web APIを使おうという話を書いたのですが、APIが返してくるデータはXML形式のデータです。 XML形式のデータを解析できないと「かな漢字変換処理」がうまく行かないので、簡単なXML解析プログラムを…

DSでかな漢字変換(2)

DSでかな漢字変換ですが、簡単に、とりあえず変換できればいいレベルで作ってみたいと思います。そこで先ず、文字入力画面の仕様を考えてみました。 下記の絵を参考にしてください。 ソフトウェアキーボードを出して、本文画面を中心に配置し、そして、[漢]…

DSでかな漢字変換(1)

DSでキーボード入力してtwitterに投稿できるプログラムを作成したのですが、如何せん入力できるものがひらがなとカタカナとアルファベットだけです。折角なので漢字混じりの文字を投稿したいという欲求が沸いてきました。 ということで、DSにかな漢字変換を…

3ヶ月頑張った

昨年の12月に始めたブログですが、2つの目標を上げて頑張ってきました。 3ヶ月間(3月31日まで)は毎日更新する。 一日の平均訪問者100人を達成 結果としては、昨年の12月14日から約3ヶ月半の間でブログを書かなかった日が3日でした。ほぼ目標達成と言って…