コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

Luarida

動物将棋 (7)

駒が進める場所の評価を見直しました。駒が移動できる場所は、駒ごとにデータとして持っておかないと、後々面倒なことになるだろうというという判断です。 駒の移動範囲の指定 先手、後手の駒は、別々の駒と考えることにしました。下記のようなマトリックス…

動物将棋 (6)

持ち駒の処理について書きたいと思います。持ち駒は、先手、後手をそれぞれMochi[1]とMochi[2]の配列に入れることとしています。そこで、グローバル変数として下記の宣言をしています。 --グローバル変数宣言---------------------- Mochi = {} Mochi[1] = {…

動物将棋 (5)

駒を進める処理を書きたいと思います。 盤上の駒を動かした 盤上の駒を動かした場合の処理です。盤上の元位置はBan[hx][hy]であり、動かす位置はBan[hx1][hy1]です。chkMove()を用いて動かせるかチェックします。チェックOK(=1)であれば、駒を動かし、駒があ…

動物将棋 (4)

タッチ処理で駒を操作するときのやり方を変更しました。駒を指で動かすときに元画像をワークに退避させていたのですが、それはやめて、移動駒を選んだときに、全体画像をワークにキャッシュして、それを描き戻すやり方に代えました。 グローバル変数の変更 …

動物将棋 (2)

動物将棋(1)を後で読み返すと、いろいろとおかしいので、またまた修正しました。プログラムは特におかしくは無いのですが、「ぞう」は[1一]から[1二]に行けないし。最初に後手を動かしているし・・・。 ということで、訂正です。ついでに将棋盤を描く関数…

動物将棋 (1)

子供向けの動物将棋というものがあります。子供と遊んでみたいなと思っていたのですが、購入するに至らずに今まで来てしまっていました。(どうぶつしょうぎ.ねっと) 正月にでも、子供と対局してみたいので、Androidで遊べる将棋盤をLuaridaで、ちまちま作っ…

動物将棋 (3)

動物将棋のプログラムがさらに進んだので書いておきます。 動物将棋(4)にて、大幅に見直していますので、そちらをご覧下さい。 タッチしたところの駒番号を返す タッチしたところにある駒の番号を返す関数を作りました。ただし、駒が無いときは0を返します。…

時間関連のサンプル

Luaridaで時間を扱うサンプルです。ダウンロードはここから(timesample.apk)。 年月日と時分秒 Luaridaで年月日と時分秒を取得するコマンドは、os.date()です。これはLuaが持つ標準命令です。参照:http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.h…

Luarida 1.41Betaをリリースしました

Lurida 1.41Betaをリリースしました。Luaではos.dateを使っても秒単位の時間しか取得できないので、もっと細かな時刻を取得できるコマンドを追加しました。 ダウンロードはこちらから(Luarida141Beta.apk)。 Luarida v1.42Betaをリリースしました。詳しくは…

センサコマンドによる加速度センササンプル修正版

Luaridaにセンサ関連命令を追加したので、以前紹介したセンササンプルが動作不可になりました。そこで、修正したので、報告しておきます。 加速度サンプルの修正 加速度センサからデータを取得するには、sensor.setdevAccel(1)として、センサ使用可にする必…

センサコマンドによるCompassサンプル公開

Luaaridaにセンサ関連命令を追加したので、方位磁石サンプルを作ってみました。ダウンロードはこちらから(CompassSample.apk)。 参考動画です 使用コマンド センサコマンドとして使用しているのは、sensor.setdevOrient()とsensor.getOrient()です。 sensor.…

Luarida 1.40Betaをリリースしました。

Luarida 1.40 Betaをリリースしました。今回のバージョンアップでは、Sensorコマンドを本格サポートしました。センサの動作起動と終了の設定を追加したので、今までのサンプルは動作しません。 また、文字表示とグラフィック表示について、putflushに対応し…

スマートフォン勉強会で発表してきました

昨日、すまべん関西#12で「Androidでどこでも誰でも簡単プログラミング スクリプト言語 Luaridaを作ってみた」という発表をして来ました。 発表のスライドをPDFにしたものを置いておきます(LuaridaSumaben.pdf)。 目 次 発表目次だけ書いておきます。 発…

Luaridaの回転命令サンプル

ドロイド君が回転するサンプルを作りました。Androidマーケットでも公開しています。とりあえず、動画から。 加速度センサのX,Yの値を使って、重力の方向を計算してドロイド君がまっすぐ向くように表示するサンプルです。せっかくのセンサなので、取得データ…

Luarida v1.34Betaを公開しました

Luarida v1.34BetaをAndroidマーケットに公開しました。直接ダウンロードはここからできます。(Luarida v1.34Beta.apk) 今回の変更点は、画像や文字を回転させる命令を追加したところです。また、画像を扱うときの矩形範囲の指定方法を統一しました。 (Luari…

最小二乗近似曲線の式を求める (2)

昨日書いた「最小二乗近似曲線の式を求める」で最後の結果表示が間違っていました。その修正とついでに、決定係数と相関係数も計算するようにしたので、書いておきます。 プログラムはここからダウンロードしてください。(LeastSquare) 決定係数を計算する …

Luarida v1.33Beta ダウンロード

Luarida v1.33Betaをアップロードしました。Desire(Android 2.2)にて起動しないというコメントを頂いたので、ワーク画面サイズの最大を1440×900に設定してみました。ただ、これで起動するかどうかは、わかりません。 手元のエミュレータでは、v1.32Betaでも…

最小二乗近似曲線の式を求める

ポケコンを目指しているLuaridaですが、Luaridaを作って、先ずやってみたかったのが、実はこれでした。最小二乗近似やりたいよね。ということで、作ってみました。 プログラムはここからダウンロードしてください。(LeastSquare) グローバル宣言 関数は下記…

Luarida v1.32 Betaダウンロード

Luarida v1.32 Betaのダウンロード(Luarida.apk) Luarida v1.33Betaをリリースしました。

Luaridaサウンド編 (4)

Luaridaを使って、Androidを音楽再生機にしてみた。AndroidのMediaPlayer機能は音楽ファイルをURLを使って指定すると、サーバに繋ぎに行ってストリーミング再生してくれます。このに気づいたので、Luaridaのsoundコマンドを使って、ストリーミング再生プログ…

Luaridaサウンド編 (3)

Luarida v1.32Betaで、サウンドのコマンドにsound.isPlay()を追加しました。指定チャネルが現在、音を鳴らしているかどうかを調べるものです。 sound.isPlay(サウンド番号(0〜7)) 指定チャネルが再生中かどうかを調べる。 戻り値 0: 鳴っていない 1: 鳴って…

ファイルのコピーなど

Luaridaのプログラム内でファイルコピーやフォルダの作成を行いたいときがあるかもしれないので、ちょっと、作ってみました。ソースを載せておきます。 ファイルのコピー os.execute()を使ってcatコマンドで吐き出しているだけです。toolboxにはcpコマンドが…

Luarida v1.31Betaのダウンロード

ここに公開しておけば、Androidマーケットにアクセスできない機器でも、apkをダウンロードできそうなので、ダウンロードできるようにリンクを貼っておきます。 Luarida本体 Luarida v1.31Beta(Luarida.apk]) Luarida v1.32Betaを公開しました。 Luaridaのサ…

カメラ撮影画像を表示する

ファイル名一覧を取得する関数を用いて、カメラ撮影画像ファイルを読み込むサンプルプログラムを作ってみました。 canvas.putg()の座標やサイズを変更すると、サムネイルとして並べることや、大きな画像をスクロールして表示させることも可能です。 --------…

ファイル名一覧の取得

SDメモリカードにあるファイル名を取得したい場合にどうすればいいか。適当なサンプルを作ってみました。別にSDメモリカードでなくても、アクセス権限のあるフォルダであれば、どのフォルダにあるファイル名でも取得することができます。 getFilename( folde…

標準偏差を求めるプログラム

ポケコンぽいスクロールができるようになったので、標準偏差を求めるプログラムを作ってみました。 実行するとこのような表示になります。 以下がプログラムです。 ------------------------------------------ --標準偏差を求めるプログラム(テキストスクロ…

テキストのスクロール表示

ポケコンぽくするためには、テキストをスクロール表示できた方がいいと思って、Luaridaでスクロールのプログラムを作ってみました。下記です。 ------------------------------------------ --スクロールするテキスト表示(printscrl) -- str:テキスト, fonts…

Luarida Ver1.30Betaリリース

Luarida Ver 1.30Betaをリリースしました。このバージョンで使える独自コマンドは、下記に一覧を書きました。赤く色づいている部分が今回新規に追加したコマンドです。 System関連 system.setrun( Luaridaファイル名 ) system.version() system.expCall( ク…

Luaridaサウンド編 (2)

LuaridaサンプルとしてリリースしたSoundSampleについて説明します。実行すると、下記のような画面になります。 サウンドサンプルには、フリー音楽素材サイトSHW (エス エイチ ダブリュ)さんより頂いた「漣華」「月華」を使わせていただきました。 サウンド…

Luaridaサウンド編 (1)

LuaridaのVer1.30Betaにはサウンド機能が追加されています。サウンドコマンドについて説明します。 sound.setSoundFile(サウンドファイル名, サウンド番号(0〜7), BGM・効果音フラグ ) 鳴らしたいサウンドファイルをセットするコマンドです。セット時にサウ…