コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

android

DalvikVMをデバッグしてみる (1)

Androidはソースが公開されているので、中身が自由に見れるし自分でソースの改良(改悪?)もできます。それじゃぁ、やってみたくなるのが人情です。 そこで、AndroidというかDalvikVMのデバッグ環境を作ってみようと思います。 ソースを取得する 今回、froyo(…

画面の縦と横の切り替え

Luaridaに画面切り替えコマンドを実装しました。切り替えのやり方を防備録として書いておきます。 マニフェストへの追加設定 画面を切り替え時にAndroidのActivityの状態遷移割り込みが走って欲しくなかったので、マニフェストのactivityに、android:configC…

Luarida 1.61Betaをリリースしました

Luarida 1.61Betaをリリースしました。v1.61Betaでは、待望の?縦画面に対応しました。 自動的に画面が切り替わるわけではなく、system.setScreen(0〜1)という命令で画面を切り替えます。 直接のダウンロードはここから。最新版をリリースしました。 縦・横…

AndroidユーザがGoogle App Engineを使うには

GAEが面白そうなので、使ってみようかなと思ったのですが、GAEを使おうと思うと、最初に携帯メールが必要だと言われました。 Androidメインに使っていてメールはgmailなので、当然、携帯メールアドレスは持っていません。そんな状態でGAEに登録する方法を防…

Gingerbread(android-2.3.3)をmakeする

昨日のブログでrepoを使ってAndroid-2.3.3_r1のソースを取得したので、とりあえず、ビルドしてみました。 何も考えずに、下記のように実行しました。 cd ~/android-2.3.3_r1 source build/envsetup.sh lunch make -j4 2>&1 | tee make.log lunchはデフォルト…

Androidのソースプログラムを取得する

Androidのソースプログラムを取得して自分でビルドしてみようと、いろいろ試みています。その備忘録として書いておきます。 Windowsユーザなので、Androidのビルドはlinux環境で行うのが簡単そうです。ということで、VMWareを使ってUbuntuを起動し、ビルドを…

Android-ndk開発用にCygwinとAndroid NDKのインストール

前ブログの続きです。今度はWindows7 64bit版に、Android-ndkをインストールしたいと思います。そのためには、先ずはCygwinをインストールしたいと思います。 Cygwinのサイトより、セットアップファイル(setup.exe)をダウンロードします。 Cygwinのセットア…

Windows7にAndroidの開発環境インストール

メインマシンをWindows7の64bit版にしたので、Androidの開発環境も新規に作り直しました。そこで、防備録として環境インストール手順を書いておきます。 android-sdk_r10-windowsのインストール Android Developersより、android-sdk_r10-windows.zipをダウ…

Luarida 1.60Betaをリリースしました

Luarida 1.60Betaをリリースしました。v1.60Betaでは、Luarida本体の変更は無いですが、添付linuxコマンドに、シフトJISコードファイルをUTF8コードに変換する sjis2utf というコマンドを追加しました。 直接のダウンロードはここから。新バージョンをリリー…

ドロイドくんを描く

Luarida v1.59Betaで、canvas.putCls()という引数無しの命令を追加しました。これを追加した意図は、表題にあるように、ドロイドくんを描きたかったからです。元々、Luaridaのコマンドには、canvas.putLineやcanvas.putRect、canvas.putCircleがあるので、こ…

Luarida 1.59Betaをリリースしました

Luarida 1.58Betaをリリースしました。v1.58Betaでは、canvas.drawCls()とcanvas.putCls()コマンドで、引数を省略するとメイン画面を透過色で塗りつぶす機能を追加しました。 と書いたのですが、さっそくバグがありまして、Luarida 1.59Betaをリリースしまし…

ビープ音サンプル

sound.beepコマンドを追加したので、ビープ音を鳴らすサンプルを作ってみました。 先ずは動画から・・・。 音階を出す sound.beepコマンドは、周波数と鳴らす時間を設定して音を鳴らします。音階を鳴らそうとすると音階を周波数にしてプログラムする必要があ…

Luarida 1.57Betaをリリースしました

Luarida 1.57Betaをリリースしました。v1.57Betaでは、文字入力の拡張とビープ音を鳴らすコマンドを追加しました。 直接のダウンロードはここから。 Luarida 1.59Betaをリリースしました。ここです。

AudioTrackで音を鳴らす(修正)

昨日、AudioTrackで音を鳴らすプログラムを紹介したのですが、OS-1.6だと、minFrameCountエラーが出るようです。そこで、プログラムを修正しました。 AudioTrackをnewするときに、データ長の設定でminFrameCountよりも小さい値を設定すると、このエラーが出…

AudioTrackで音を鳴らす

Luaridaのユーザさんから、Beep音が欲しいという要望がありました。おぉぉ、Beep音、これは懐かしい。BASICなどで、ピーとなる音です。 これは作るしかないということで、Androidでピーって鳴らすプログラムを作ってみました。エイヤッとBeepCommandクラスを…

メニュ変更ツールv1.3をリリースしました

先日、日本アンドロイドの会関西支部発表部屋に参加してきました。たいへん楽しかったです。そのときに少しお話したDropboxを使ってLuaridaプログラムを実機で動作させる方法ですが、メニュ変更ツールv1.3に実装しました。 先ず、最初にメニュ変更ツールにつ…

PCでプログラムして実機とリンクする方法

先日のLTで話しかけた内容です。Dropboxを用いて実機とリンクしながらPCでLuaridaのプログラム開発を行うやり方を説明します。 Dropboxの設定 先ず、Dropboxをインストールします。Dropboxで無くても、ネットワーク上のサーバで自分のPCとファイル共有ができ…

Luarida 1.55Betaをリリースしました

Luarida1.55Betaをリリースしました。変更した点は、SDカードをマウントしているフォルダが取得できるコマンドを追加したところです。 system.getCardMnt()という命令です。今までのLuaridaのスクリプトでは、SDカードのマウント位置を/sdcardに固定してプロ…

ゲーム制作雑誌「がまぐ!」に記事書きました

2月15日発行のゲーム制作雑誌「がまぐ!」2011/2号(がまぐサイト)にLuaridaの記事を書かせてもらいました。 内容はLuaridaの紹介記事です。簡単なプログラムの作り方とかグラフィック関連のコマンドの説明などです。「がまぐ!」は、ゲーム制作に関心のある…

Luarida 1.54Betaをリリースしました

Luarida 1.54Bataをリリースしました。今回のバージョンアップでは、タッチ座標の取得値が実画面サイズの座標ではなく、メイン画面サイズの座標を返すように変更しました。 canvas.setMainBmp()を使用している方は注意してください。 また、独自linuxコマン…

apkにndk-buildした実行モジュールを同梱する

前回、luacをAndroidから呼び出すために、いろいろとソースを変更したりして力尽きましたが、素のままビルドしてLuaridaから呼び出す方法がわかりました。 その方法は、eclipsのプロジェクトのasstesフォルダに実行モジュールを入れておいて、アプリ(Luarida…

Luaridaのコマンド説明

(2012.06.29更新) Luarida のコマンド説明を書きます。(English;-)) 入力関連 editsetText( 文字列 ) 説明にリンク editText( タイトル[,初期文字列セットフラグ] ) 説明にリンク inkey( [入力条件] ) 説明にリンク touch( [タッチ条件] ) 説明にリンク Syst…

luacのAndroidへの移植

luaスクリプトを中間コードに変換する方法は、以前書いたloadfile()を用いれば可能です(下記)が、変換時にデバッグ情報も付加されるので、デバッグ情報が無い中間コードを生成したいと思って、単純にluac.cをAndroidに移植しようと試みました。 string.dump(…

USBのSDカードのマウントが直ぐ解除されてしまう

たぶん、当たりだと思うので、防備録として書いておきます。 私のAndroid機はHT-03Aですが、Windows XP機にUSBで繋げて、マウントしても直ぐにマウントが勝手にOFFになってしまって困っていました。 XPのドライバを変更しても改善しないし、原因が分からない…

Luarida 1.53Betaをリリースしました

Luarida 1.53Bataをリリースしました。今回のバージョンアップでは、グラフィック関連のコマンドを追加しました。直接ダウンロードはこちらから(Luarida153Beta.apk)。 Luarida v1.54Betaがリリースされました(こちら)。 グラフィックコマンドの追加 Luarida…

メニュの更新

Luaridaのメニュプログラムをバージョンアップしました。 メニュの下から2番目に、「Luaファイル直接実行」を追加しました。ファイル名を直接入力して実行できます。間違ったファイル名を入力するとエラーになります。 Luaridaメニュ更新アプリを用いて更新…

コンパイルの話

LuaridaはLuaというスクリプトを実行する環境です。LuaスクリプトはLuaVMというバーチャルマシン上で実行されます。AndroidでいうとDalvikVMのようなものです。LuaVMはLuaスクリプトをそのまま読んで実行しているわけではなく、LuaVMにとって分かりやすい中…

インターネットから画像を取得

http.getコマンドを実装したので、Luaridaでインターネットから画像を取得するサンプルを書いてみたいと思います。せっかくなので、定期的に画像を取得して順次切り替えて表示するようなプログラムを作って見たいと思います。 画像取得サンプル 関数の宣言と…

Luarida 1.52Betaをリリースしました

1月のすまべん関西#13に行ってきました。とても楽しかったです。ということで、Luarida1.52Betaをリリースしました。直接ダウンロードはここから(Luarida152Beta.apk)。 Luarida v1.53Betaをリリースしました。新バージョンはこちらから。 http関連コマンド…

Luarida 1.51Betaをリリースしました

1.51Betaのグラフィック処理のところに、バグがありました。バグフィックスバージョンです。実機のAndroid-OS1.6で動作確認していますが、他の機器はどうでしょうか? マーケットにアップしました。AndroAppにも申請中です。 直接ダウンロードは、ここから(L…