コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

2013-03-20から1日間の記事一覧

Marida2通信仕様説明 2013.3.20現在

Marida2のソケット通信仕様の説明です。関連アプリMaridaの解説も参考にしてください。 Marida2のソケット通信仕様(2012.03.20版) 1.通信の基本データ構造 1-1.送信の基本データ構造 Marida2との通信は、基本的に下記のデータ構造を持つパケットにより行い、…

Luaとmrubyの書き方の違い (2) 「メソッドの定義」

Luaとmrubyの書き方の違いですが、メソッドの定義について書きたいと思います。 メソッドの定義 Luaの場合、luaL_openlib()やlua_register()を使います。mrubyの場合は、mrb_define_method()を使います。メソッドとして、クラスを持っているものと持っていな…

Luaとmrubyの書き方の違い (1) 「openの仕方」

Luaとmrubyはとても良く似た書式でCへの組み込み関数が作れます。書き方としては、mrubyの方が洗練されている感じがします。順次、分かる範囲でLuaとmrubyのプログラムの書き方の違いについて、説明を書いていこうと思います。 何はともあれ、Luaもmrubyも使…

mrubyをAndroid用にビルドする

mrubyをAndroidに実装するために、先ず、Android-NDKでmrubyをビルドする方法を調べました。既に、偉大な先人方がいろいろやられていたので悩むこと無くビルドすることができました。 防備録として、現在のmruby(2013.3.20版)をAndroidでビルドするためのAnd…

Ya mruby v0.06を公開しました。

ようやく、mrubyをいじり始めました。Luaridaで作ったAndroidの操作部分を新調Maridaに切り出してMarida2として、このMarida2をmrubyで操作するアプリを作りました。アプリ名はYa mrubyです。 先ほどGooglePlayに登録したので、しばらくすればダウンロードで…