コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

Lua

FirmataLuaのコマンド説明

(2013.05.17更新) FirmataLua の専用コマンドの説明を書きます。 Androidの操作に関する一般コマンドは、Luaridaのコマンドと同じですので、Luaridaコマンド説明を参照してください。 pinMode( pin, mode ) ピンのモードを設定します。 引数 pin: ピン番号で…

Luaとmrubyの書き方の違い (2) 「メソッドの定義」

Luaとmrubyの書き方の違いですが、メソッドの定義について書きたいと思います。 メソッドの定義 Luaの場合、luaL_openlib()やlua_register()を使います。mrubyの場合は、mrb_define_method()を使います。メソッドとして、クラスを持っているものと持っていな…

Luaとmrubyの書き方の違い (1) 「openの仕方」

Luaとmrubyはとても良く似た書式でCへの組み込み関数が作れます。書き方としては、mrubyの方が洗練されている感じがします。順次、分かる範囲でLuaとmrubyのプログラムの書き方の違いについて、説明を書いていこうと思います。 何はともあれ、Luaもmrubyも使…

SakuLua Ver1.08をリリースしました

SakuLua Ver1.08では、変数をフラッシュに格納したり取り出したりできるコマンドを実装しました。sys.push()とsys.pop()です。 説明はSakuLuaコマンド一覧に追加しました。 これで、フラッシュメモリを複数のスクリプトから共通して呼び出すメモリ領域として…

SakuLua用Luaスクリプトをターミナルから手打ちする

SakuLua用のスクリプトをシリアル接続した端末から手入力するためのLuaスクリプトを書いてみました。 ちょっとテスト的にスクリプトをテストしたいとか、ターミナルからプログラムを打ち込みたいときのために、PCのターミナルで複数行書いたLuaスクリプトを…

SakuLuaコマンド一覧 (2013/02/1現在)

SakuLuaの実装コマンドを説明します。 (1)基本コマンド 基本コマンドには下記があります。 pinMode(pin, mode) digitalWrite(pin, value) digitalRead(pin) analogWrite(pin, value) analogRead(pin) analogWriteDAC(pin, value) analogReference(type) anal…

SakuLua Ver 1.07リリース

GR-SAKURAってご存知でしょうか?若松通商とルネサスが共同開発したマイコンボードです。詳しくは下記のサイトで見てください。 http://japan.renesas.com/press/news/2012/news20120619.jsp http://japan.renesas.com/products/promotion/gr/index.jspこのG…

ターミナルからSDカードに書き込み

SakuLuaのプログラムを作っているときに、いちいちSAKURAボードからSDメモリカードを引き抜き、SDメモリカードに書き込んで、SAKURAボードに挿すという一連の手間が非常に面倒に感じてきます。 そこで、PCの端末からシリアル経由でSAKURAボードのSDメモリカ…

ドットインストールさんで「Luaの基礎」レッスンが公開されました

Lua

ブログ更新が約半年振りとなりました。ご無沙汰しています。 ついに、待っていました。あのドットインストールさんで、Lua言語のレッスンが始まりました。 Lua言語に興味のある方は、是非、チャレンジしてみてください。基礎編があるのだから、応用編も近い…

Androidのソケット通信をCで書いてみた(バグフィックス)

以前書いた「Androidのソケット通信をCで書いてみた」のconnectOpen関連にバグがあったので書き直しました。 sock.nconnectOpenコマンド nconnectOpenコマンドはIPアドレスを指定してポートに接続するコマンドです。ソースは下記です。LuaコマンドのTimeOut…

Androidのソケット通信をCで書いてみた

Luaridaでサポートしているtcp通信のコマンド(sock.sendやsock.connectOpen)は、LuaVMからtcpポートを介してDalvikに渡って、そこからさらにtcpソケットを送信しています。 これでは二度手間なので、LuaVMから直接ソケット通信するようにプログラムを書き直…

モジュール化ネタ その3

今日、「日本Coronaの会 関西 第一回 初心者向け勉強会」に参加してきました。同じLua言語を使ったツールなので、とても勉強になりました。モジュールの書き方も「こういう風にするのか」と、すごく勉強になったので、ここに書いておきます。 モジュー…

モジュール化ネタ その2

モジュール化ネタですが、ついでにLuaridaで良く使う関数もモジュール化してみました。でも、これはネタにしかならないです。サンプル程度ですね。 luarida_l_module スクロールしていく文字表示を、printという関数にしました。これをモジュールにしたいと…

よく使う関数をモジュール化してみる

Lua言語でiPhoneとAndroidの両方のプログラムが作れるCoronaという開発ツールがありまして、今週末、「日本Coronaの会 関西 第一回 初心者向け勉強会」というものが開催されます。 同じLua言語の開発ツールなので、Coronaにも興味がありまして、参加申…

Lua言語のエディタ

メインマシンをWindows7に変更したので、いろいろとインストールをやり直しているのですが、Luaのエディタをどうしようかなと思い、いろいろ試していました。 Luaridaのプログラムを作るとき、Android本体でもエディットできるのですが、大抵の場合はPCでプ…