コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

NDK

ndk-buildの防備録

mipsやx86版のAndroidでも動作するように、Luaridaのネイティブの部分をビルドしなおしたのだけれど、今まで気づいてなかったバグがあってx86版がうまく動作しませんでした。防備録としてブログに残しておきます。現在のNDK(android-ndk-r8)は下記のようにAp…

カメラ画像をSmartWatchに送信する(2)

前回のブログでは、カメラ画像をYUV420フォーマットからRGBフォーマットに変換するために、Javaで変換プログラムを作っていましたが、JNIを使ってCプログラム化することが出来ました。(GitHubにソースを公開しました) そこで、防備録として書いておきます。 …

NDKの複数CPU対応

最近、NDKのリビジョンを上げていなかったのですが、Android NDK, Revision 8 に上げてみました。いつの間にか、arm、mips、x86の3つのCPUに対応したビルドができるようになっていました。 そこで、Luaridaがx86やmipsでも動作するように、ネイティブで書い…

Androidのソケット通信をCで書いてみた(バグフィックス)

以前書いた「Androidのソケット通信をCで書いてみた」のconnectOpen関連にバグがあったので書き直しました。 sock.nconnectOpenコマンド nconnectOpenコマンドはIPアドレスを指定してポートに接続するコマンドです。ソースは下記です。LuaコマンドのTimeOut…

armとx86の両方で動作するapkを作る

以前から懸案だったx86でもLuaridaを動かすために、最新のandroid-ndkを入れてみました。ついでなので、eclipseもIndigoにして、Javaもjdk1.7.0_02に入れ替えて開発環境を一新しました。 android-ndk-r7の注意 従来のようにndk-buildすると、awkがダメと言っ…

Androidのソケット通信をCで書いてみた

Luaridaでサポートしているtcp通信のコマンド(sock.sendやsock.connectOpen)は、LuaVMからtcpポートを介してDalvikに渡って、そこからさらにtcpソケットを送信しています。 これでは二度手間なので、LuaVMから直接ソケット通信するようにプログラムを書き直…

AndroidでCプログラムを使ってみる

Androidのアプリ開発にCのソースを使う方法について、自分用の防備録として書いておく。 Android NDKのインストール AndroidでCのプログラムを使う場合は、NDKが必要です。NDKのインストール方法はgoogleさんで出てくるので、ここでは省略。 基本的に、andro…