コンピュータを楽しもう!!

今、自分が面白くていろいろやってみたことを書き綴りたいと思います。連絡先はtarosa.yでgmail.comです。

Luarida

ドロルアリダにゲームがアップされました

今月から始まったドロルアリダですが、初めて、私以外の人が登録してくれました。アプリ名は「R​i​v​e​r​ ​R​e​s​c​u​e」というゲームです。リンクはこちら。 昔懐かしいポケコンで作った感じのゲームです。ポケコンのように使っていただいてとっても嬉しい…

Luarida v1.69Betaを公開しました

Luarida v1.69Betaを公開しました。 今回のバージョンアップは、中のプログラムの修正のみです。サウンド関係のバグを取りました。 直接のダウンロードはここから(Luarida v1.69Beta)。最新版は、カテゴリ[Luarida最新版]を見てください。

スマートフォン勉強会@関西#17で話してきました

先日開催されたスマートフォン勉強会(すまべん)@関西#17で、doroLuaridaについて話をしてきました。 勉強会は、日本コロナの会関西支部との共同開催となっており、Lua祭りでした。 発表に使用したスライドは、こちらに置きました。 スライドには当サイトより…

Luarida v1.68Betaを公開しました

Luarida v1.68Betaを公開しました。ZIP圧縮関連のコマンドの修正です。zip.addFile()に引数を追加しました。第2引数に解凍フォルダを指定できるようになりました。 後は、Luaridaを終了させるコマンドに、El_Psy_Congroo()を用意しました。好きに使ってくだ…

ドロクリで自作プログラムを公開しよう

Luaridaで作ったプログラムは個人で使うには便利でいいのですが、それを誰かに公開することが中々難しいところがありました。それはAndroidはapkというパッケージにしないとマーケットなどに公開できないし、Androidのアプリインストールもapkからインストー…

GoogleグループにLuarida Fun Clubを登録しました

Googleグループに「Luarida Fun Club」というグループを登録しました。 時間もなかなか無いので、作って放置しておこうかなと思ったのですが、さすがGoogleグループだけあって、Google検索にLuaridaで引っかかってくるので、とりあえず、ブログに書いておく…

超簡易ランチャ

Luarida用の超簡易ランチャを作りました。 実行したいプログラム名を選ぶだけのシンプルなもので、目的はプログラム開発用です。httpで取得できるのが特徴で、PCでプログラムを書きつつ、そのPCでhttpサーバを動かしておき、この超簡易ランチャを用いてテス…

暗黙のインテントで独自のmimeTypeを定義しました

Luarida v1.67Betaから、android.intent.action.VIEW で、独自のmimeTypewでIntentを受け取れるようにしました。 AndroidManifestに下記のintent-filterを追加したので、"x-luarida/lua"というタイプでインテントを発行してもらえれば、Luaridaが受け取って…

Luarida v1.67Betaを公開しました

Luarida v1.67Betaを公開しました。少しのバグフィックスとHttp関連のコマンドの追加、及びZIP圧縮関連のコマンドの追加を行いました。また、実行中のプログラムのPathを取得するgetAppPath()コマンドも追加しました。直接のダウンロードはここから(Luarida …

ちょっと脱線・・・

巷の流行にのって、以下のようなテキストを ほむ ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむ ほむ ほむほむ ほむ ほむ ほむほむほむ ほむ ほむ ほむほむ ほむ ほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむ ほむ ほむ ほ…

日経ソフトウェア2011.7月号の記事から

7月号の特別レポートに、ニンテンドーDSiのBASIC「プチコン」で3次元コンピュータグラフィックスに挑戦!という記事がありました。その記事では、3次元CGプログラミングの勉強を兼ねてプチコンで立方体を回転させるプログラムを作っています。 これぐらいの…

Luarida 1.61Betaをリリースしました

Luarida 1.61Betaをリリースしました。v1.61Betaでは、待望の?縦画面に対応しました。 自動的に画面が切り替わるわけではなく、system.setScreen(0〜1)という命令で画面を切り替えます。 直接のダウンロードはここから。最新版をリリースしました。 縦・横…

モジュール化ネタ その3

今日、「日本Coronaの会 関西 第一回 初心者向け勉強会」に参加してきました。同じLua言語を使ったツールなので、とても勉強になりました。モジュールの書き方も「こういう風にするのか」と、すごく勉強になったので、ここに書いておきます。 モジュー…

モジュール化ネタ その2

モジュール化ネタですが、ついでにLuaridaで良く使う関数もモジュール化してみました。でも、これはネタにしかならないです。サンプル程度ですね。 luarida_l_module スクロールしていく文字表示を、printという関数にしました。これをモジュールにしたいと…

よく使う関数をモジュール化してみる

Lua言語でiPhoneとAndroidの両方のプログラムが作れるCoronaという開発ツールがありまして、今週末、「日本Coronaの会 関西 第一回 初心者向け勉強会」というものが開催されます。 同じLua言語の開発ツールなので、Coronaにも興味がありまして、参加申…

Lua言語のエディタ

メインマシンをWindows7に変更したので、いろいろとインストールをやり直しているのですが、Luaのエディタをどうしようかなと思い、いろいろ試していました。 Luaridaのプログラムを作るとき、Android本体でもエディットできるのですが、大抵の場合はPCでプ…

スマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (7)

最後にまとめとお願いのスライドの紹介をして、すまべんのスライド紹介を終わりたいと思います。 スライドでは、Lua言語の紹介とデモを使ったLuaridaの実際プログラムの紹介を行いました。今後やってみたいことは、Bluetoothをサポートしてロボット制御用の…

スマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (6)

今日のブログで、サウンドとタッチとダイアログのスライド紹介をまとめて行いたいと思います。 サウンド命令について サウンド命令は7つあります。最初のsound.beep()は、昔のBASICで良くあった「ビー」という音を鳴らす命令です。周波数と鳴らす時間を設定…

センサ命令について byスマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (5)

センサ命令についてですが、このスライドとサンプルは用意していたのですが、時間が無くて飛ばしてしまいました。すいません。 Luaridaでは加速度、磁気、傾斜(方位)の3つのセンサデータを取得できます。 ただし、センサ機能を利用するには、最初にセンサを…

http命令について byスマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (4)

http命令は、http.addHeader( ヘッダ名, 内容 )、http.get( URL, 取得ファイル名 )、http.status()の3つです。これらの命令でヘッダのセット、ファイルの取得、取得状態チェックを行います。 http命令によるファイルの取得処理は、luaプログラムから独立して…

グラフィックについて byスマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (3)

なかなか説明を書く時間がないので、小出しに書きます。 グラフィックについて Luaridaのグラフィックについてです。これも何度も書いていますので、簡単に書きます。Luaridaは2つの画面を持っており、メイン画面とワーク画面です。通常描画を行うのはメイン…

スマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (2)

昨日の続きです。プログラムサンプルの話は次回にまわします。今回は実際にその場にいないと関係ない話なので簡単に書きます。 PCでアプリ作成 Luaridaはエディタを用いて単独でもプログラムを書くことができますが、キーボードのあるPCで作るほうが当然効率…

スマートフォン勉強会@関西#14で話をしました (1)

2011/3/16(土)に、スマートフォン勉強会@関西#14でLuaridaについて話をさせていただきました。その内容を報告もかねて書きたいと思います。発表のスライドはここからダウンロードできます。 タイトルと目次 「Luaridaで簡単プログラミング」という内容でお話…

xml(html)からデータを読む

勢いでhtmlファイルからデータを取得するプログラムを作ってみたので、ソースをブログに書いておきます。作ったものは気象庁のサイトからアメダスのデータを取得するプログラムですが、どちらかと言うとxmlからデータを取り出すプログラムがメインです。 xml…

Luarida 1.60Betaをリリースしました

Luarida 1.60Betaをリリースしました。v1.60Betaでは、Luarida本体の変更は無いですが、添付linuxコマンドに、シフトJISコードファイルをUTF8コードに変換する sjis2utf というコマンドを追加しました。 直接のダウンロードはここから。新バージョンをリリー…

スマートフォン勉強会@関西#14の事前準備

3月26日(2011)にスマートフォン勉強会で「Luaridaで簡単プログラミング」というタイトルでお話をする予定です。当日は、いろいろなサンプルプログラムを動かしてお見せしたいと思っています。 3/5のブログにも書きましたが、発表を聞いている皆さんにも、同…

ドロイドくんを描く

Luarida v1.59Betaで、canvas.putCls()という引数無しの命令を追加しました。これを追加した意図は、表題にあるように、ドロイドくんを描きたかったからです。元々、Luaridaのコマンドには、canvas.putLineやcanvas.putRect、canvas.putCircleがあるので、こ…

Luarida 1.59Betaをリリースしました

Luarida 1.58Betaをリリースしました。v1.58Betaでは、canvas.drawCls()とcanvas.putCls()コマンドで、引数を省略するとメイン画面を透過色で塗りつぶす機能を追加しました。 と書いたのですが、さっそくバグがありまして、Luarida 1.59Betaをリリースしまし…

スマートフォン勉強会@関西#14で話します

スマートフォン勉強会@関西#14で、Luaridaのお話をすることが決まりました。前回#12ではAndroidへのLuaの実装について、DalvikVMとLuaVMの共存と通信などのお話をしましたが、今回は、実際にLuaridaを使ってプログラムを作る話をしようと思っています。 ま…

ビープ音サンプル

sound.beepコマンドを追加したので、ビープ音を鳴らすサンプルを作ってみました。 先ずは動画から・・・。 音階を出す sound.beepコマンドは、周波数と鳴らす時間を設定して音を鳴らします。音階を鳴らそうとすると音階を周波数にしてプログラムする必要があ…